第9回年次大会[2017]

東アジア文化交渉学会・第9回年次大会
グローバル史観と東アジアの知識移動

開会式

開会の辞: 彭竜 (北京外国語大学 学長)

DSC03466

歓迎の辞: 内田慶市 (関西大学 外国学部教授)

IMG_3653(2)

来賓挨拶: 周之江 (貴陽孔学堂文化伝播センター 副主任)

IMG_3663(2)

来賓挨拶: 張暁慧 (北外孔子学院事務長)

IMG_3668(2)

基調講演 1

Alfons LABISCH  (ドュッセルドルフ大学名誉教授)
「ユーラシアにおける知識の移動 vs. ユーラシアにおける知識の交流」

IMG_3681

基調講演 2

松浦章 (関西大学教授)
「清代東アジア海域の文化交流史」

DSC03520

基調講演 3

Charles WILLEMEN (International Buddhist College教授)
「東アジアを超える仏教のつながり」

DSC_0066

集合写真

全球史研究院--接片2

第9回東アジア文化交渉学会 北京外国語大学にて

Page Top

第9回総会

司会 内田慶市 (関西大学教授) 沈国威 (関西大学教授)
報告及び議題提案、新規会員の承認、役員構成案、事務局案
李孝悌 (香港城市大学教授) 2018年次大会開催案
陶徳民 (関西大学教授) 英誌編集案、英文学会誌の紹介

新会長挨拶および会長交代記念写真

IMG_3851

左から:李孝悌 (香港城市大学教授) 2017年度副会長、李雪涛 (北京外国語大学教授) 2017年度会長、 内田慶市 (関西大学教授) 2016年度会長

 

年次大会開催予定大学紹介

IMG_3837

2018年度開催予定校 香港城市大学 李孝悌教授

分科会

 

Panel 1: 儒学から哲学へ―近代東洋の「知」の読み替え

司会 呉光輝 (厦門大学)

呉光輝 (厦門大学)
「近代以来日本视域下的朱子学与中国形象」

王曉雨 (厦門大学)
「从“天下”到“世界”——近代东亚世界图景的变迁」

水野友晴 (関西大学)
「「東洋の知」の継承と発展の可能性——西田幾多郎と鈴木大拙の「自由」に注目して」

王海 (厦門大学)
「中日警察权与籍民管理之争——以厦门警察分局事件为中心」

Panel 2: 周縁アプローチと中国学

司会 馬敏 (華中師範大学)

馬敏 (華中師範大学)
「哈佛燕京资助下的华中大学云南大理少数民族研究」

林超純 (香港中文大学)
「本田成之的中国经学“巫”起源观」

曾暐傑 (政治大学)
「性善的东亚——近世东亚心理结构的形成、邅变与转向」

馮錦榮 (香港大学)
「從張衡到沈括:以「象數」觀念為中心」

黄詩琦 (京都大学)
「“西方”的位置:高橋和巳與王元化的《文心雕龍》研究之比較」

P1080608

Panel 3: 儒教的倫理道徳と女性の生涯・教育

司会 任夢渓 (関西大学)

任夢渓 (関西大学)
「『列女伝』の日本的受容——『本朝列女伝』を主対象として」

徐凡 (西北師範大学)
「烈女的读物——从《三纲行实图》看朝鲜王朝时期的女性教育与道德规范」

湯麗 (北京理工大学)
「从生命历程的角度解读日本江户女性的一生——以田中家谱《先祖遗书》为例」

佐藤トゥイウェン (関西大学)
「阮朝の綿寊皇子の「国朝女範演義詞」から見たベトナムの女性観」

何韻詩 (香港大学)
「清代女性與朝鮮後期士大夫對中國女性纏足的書寫比較」

Panel 4: 中日両国における知識環流と文化交渉

司会 江静 (浙江工商大学)

万亜萍 (南開大学)
「交流与对抗:清末民初中日图书馆界关系演变」

周晓霞 (天津社会科学院)
「井上哲次郎伦理思想在近代中国的影响:以《新编伦理教科书》与《中学修身教科书》为中心」

劉岳兵 (南開大学)
「近代湘学与日本——《游学译编》解读」

孫宏雲 (中山大学)
「蒋黼的《东游日记》解读」

討論  江静 (浙江工商大学)、劉岳兵 (南開大学)、孫宏雲 (中山大学)

Panel 5: 宗教をめぐる東西の交渉

司会 王静 (中国政法大学)

王静 (中国政法大学)
「新与旧:外人笔下的中国变革——以布朗和兰宁的著作为主」

張振康 (大阪市立大学)
「六侯神話背後的族群認識——南海神廟《六侯之記》石刻研究」

肖琨 (曁南大学)
「善书与庶民道德伦理自觉——以二木长啸的《讲舍日志》为中心」

梁紫蘇 (江漢大学)
「儒家文化在日本财界的过去与现在——以《论语与算盘》的影响为例」

董伊莎 (関西大学)
「试从文化交涉角度论社会信仰的构成——以古代中日非正常死亡者祭祀为例」

吉琛佳 (京都大学)
「韦伯是欧洲中心主义者吗?——论全球史观与比较社会学方法论的韦伯主义基础」

Panel 6: 言語接触研究①

司会 内田慶市 (関西大学)

張麗華 (関西大学)
「メドハースト編『英漢字典』の訳語に見られる日本語の影響——『蘭語訳撰』との関係をめぐって」

王銘宇 (澳門大学)
「江沙维《辣丁字文》(1828)所反映的清代官话词语特点(简稿)」

周菁 (関西大学)
「中日同形词“重要”“主要”与“必要”:基于语言接触及近代译词的视角」

王娟 (厦門大学)
「大槻文法にある「口気」概念の来源考」

田野村忠温 (大阪大学)
「言語名「英語」の確立」

DSC03660

Panel 7: 東アジアにおける西洋的観念の伝播形態/東アジアにおける仏教哲学の諸相

司会 井上克人 (関西大学)

髙橋勝幸 (南山宗教文化研究所)
「A・ヴァリニャーノとマテオ・リッチの現代的意義」

宮崎昌弘 (関西大学)
「明治期における西洋思想の受容について考える」

当麻久男 (関西大学)
「九鬼周造における偶然性と可能性」

末村正代 (関西大学)
「鈴木大拙における中国思想の影響」

山中崇史 (関西大学)
「明治日本における華厳思想について」

窪田徹 (関西大学)
「人間の実存意識に於ける「アラヤ識」の意味中日同形词“重要”“主要”与“必要”:基于语言接触及近代译词的视角井筒俊彦『意識の形而上学』を中心にして」

討論 井上克人 (関西大学)

Panel 8: 東西の美術と映像

司会 中谷伸生 (関西大学)

中谷伸生 (関西大学)
「日本美術史研究とグローバリズム」

索南卓瑪 (関西大学)
「東アジア仏教における多羅女神の変容中日同形词“重要”“主要”与“必要”:基于语言接触及近代译词的视角——経典や図像学的特徴をもとに」

張启彬 (鄭州軽工業学院)
「区域背景下的中原美术及其研究价值」

児嶋由枝 (早稲田大学)
「大航海時代における日本の大陸への憧憬と世界地図——香雪美術館所蔵「レパント戦闘図・世界地図屏風」」

笹川慶子 (関西大学)
「アメリカ政府報告書に見る中国映画市場 1903-1917」

楊冰 (日本学術振興会・東京大学)
「中国美学における詩の心(境界)——明治期日本の中国思想研究による影響を中心に」

Panel 9: 当代中国農村における女性の生活と記憶:「能動的」な発話

司会 佐藤仁史 (一橋大学)

佐藤仁史 (一橋大学)
「現代中国農村における民俗文化の復興と女性のネットワーク:江南地方を事例として」

李萌 (香港理工大学)
「林白《婦女閑聊錄》與余秀華詩歌中的離格之美:當代女性文學中底層婦女體悟書寫之初探」

劉希 (西交利物浦大学)
「对“妇女解放”的自我认知:以社会主义时期三种妇联杂志中的底层妇女自述为例」

横山政子 (志学館大学)
「中国东北农村20世纪中期的托儿组织与女性劳动力∶以黑龙江为例」

宋瑜 (西交利物浦大学)
「中国农村妇女参政:能动性、权力分配与传承」

討論  宋瑜 (西交利物浦大学)

Panel 10: 流通と翻訳とリライト:近代国際漢学と漢語キリスト文学

司会 黎子鵬 (香港中文大学)

黎子鵬 (香港中文大学)
「彌賽亞索隱:略論清初耶穌會士白晉的《易經》詮釋」

姚達兌 (中山大学)
「晚清汉译伊索寓言的再英译和仿写」

宋麗娟 (上海師範大学)
「《远东杂志》及其所构建的晚清图景」

左岩 (広東外語外貿大学)
「文学的重构——阿连壁《诗经》译本研究」

林惠彬 (上海師範大学)
「基督教小说在近代韩国的历史演进」

陳恩維 (広東外語外貿大学)
「传统论说文的现代性起点——以《东西洋考每月统记传》所载论说文为中心的考察」

Panel 11: 英語

司会 Wing-keung LAM (東京大学)

Wing-keung LAM (東京大学)
「海絲路上的南海神——以南海神廟宋代石刻爲中心」

李波 (香港城市大学)
「Relay Translation of French Detective Stories via Japanese in Hong Kong Chinese Newspapers in the Early 20th Century: A Case Study of Emile Gaboriau’s Monsieur Lecop」

Jeongsoo SHIN (韓国学大学院)
「Choe Chiwŏn’s Recognition of Annam People」

Nelson JENNINGS  (GMI)
「The Roles of Location and of Faith in Korean Protestant Christian’s Attitudes concerning Korea-Japan Historical Relations」

甘穎軒 (香港浸会大学)
「Digital Humanities for Independent Scholars: Research on Working-class Welfare in Post-war Hong Kong through the Collection of Old Hong Kong Newspapers」

Cord EBERSPAECHER (Confucius Institute Duesseldorf)
「The Invisible Chinese
The Role of Chinese Interpreters in the Knowledge Transfer between East and West」

DSC03675

Panel 12: 言語接触研究②

司会 沈国威 (関西大学)

王彩芹 (山東大学)
「Theology汉语和日语译词的生成与发展」

盧涛 (広島大学)
「汉日佛源同形词问题初探」

韓一瑾 (中山大学)
「《中英新名词典》与20世纪初的汉语新名词」

李佳樑 (東京大学)
「欧化语法与汉语系统内的再调整——以动词前“他”的一种非回指用法为例」

朱其智 (中山大学)
「从方位词的构成看琉球官话课本南京方言的特征」

劉雨珍 (南開大学)
「张斯桂《使东采风录》述论」

Panel 13&19: 東アジア海域における文化交流

司会 松浦章 (関西大学)

松浦章 (関西大学)
「近代東アジアにおける汽船航運」

楊蕾 (山東師範大学)
「20世纪初日本占领下的青岛与大连间的轮船航线」

李宁 (中国書法家協会)
「印学东传与唐船舶载——江户时代日本印人杜澂所见中国印籍」

馬成芬 (首都師範大学)
「江戸時代における日本に輸入された偽法帖について」

曹悅 (関西大学)
「江户末期日本对中国篆书书法的接受情况——以卷菱湖《十体源流》为中心」

黄薇姍 (立命館大学)
「明清交替期における海域文化交流――朱舜水の場合」

趙思倩 (関西大学)
「1880年代アメリカの新聞と中国模倣茶葉」

何娟娟 (関西大学)
「清末上海信成银行引进日本版纸币的研究」

吴征涛 (関西大学)
「近代传统燃料的流通-以中国产木炭的对日出口为例」

討論  松浦章 (関西大学)

DSC03745

Panel 14: 韓国語

司会 張源哲 (慶尚大学校)

張源哲 (慶尚大学校)
「빅토르 세갈렌(Victor Segalen)과 북경(北京)」

李春雨 (慶尚大学校)
「19세기 말 프랑스의 자포니즘」

李文哲 (煙台大学)
「타자와 타자성, 그리고 경계인:공존을 향한 학문적 인지현재」

樸銀姬 (魯東大学)
「동아시아적 사상의 보편성과 특수성: 《빛 속으로》의 텍스트 읽기」

鄭有善 (祥明大学)
「川剧의 공연양상 고찰」

Panel 15: 竹簡による思想文化の超境

司会 湯浅邦弘 (大阪大学)

湯浅邦弘 (大阪大学)
「北京大学竹簡『陰陽家言』に見る陰陽思想の伝播」

草野友子 (京都産業大学)
「北大漢簡『周馴』引『詩』考」

曹方向 (安陽師範学院)
「北大秦簡《魯久次問數於陳起》數術思想淺探」

討論  湯浅邦弘 (大阪大学)

Panel 16: 知識遷移と留学史研究 ①

司会 顧鈞 (北京外国語大学)

顧鈞 (北京外国語大学)
「从书信看夏志清早年留美生活」

杜衛華 (南開大学)
「留德医学学生与中国现代医学」

陳怀宇 (亜利桑那州立大学)
「1920年代纽约中国留学生抗议《花烛夫人》事件试探」

尹暁冬 (首都師範大学)
「Chinese Physicists Educated in the Great Britain during the First Half of the 20th Century」

Panel 17 & 23: 渋沢栄一と「フィランソロピー」および近代日本の実業家と慈善事業

司会 木村昌人 (公益財団法人渋沢栄一記念財団)

松本和明 (長岡大学)
「渋沢栄一が目指した地域振興」

井上潤 (公益財団法人渋沢栄一記念財団)
「渋沢栄一による文化の継承と創造」

飯森明子 (常磐大学)
「国際交流を通じた世界平和への希求」

見城悌治 (千葉大学)
「渋沢栄一の教育支援――社会を支える「民」の育成」

兼田麗子 (桜美林大学)
「日本の福祉社会づくり――大原孫三郎を中心として」

山口輝臣 (東京大学)
「実業家と宗教――渋沢栄一を中心として」

討論 町泉寿郎 (二松学舎大学)

DSC_0014

Panel 18: 言語接触研究③

司会 奥村佳代子 (関西大学)

于暁琳 (関西大学)
「John Marshall Willoughby Farnhamと『花図新報』」

郭暁穎 (東北大学)
「殖民地时期中国东北地区日本人用汉语教材研究」

George ORLANDI (厦門大学)
「意大利人在漢語音韻史中——Volpicelli(沃爾皮切粒)」

仇子揚 (関西大学)
「漢籍語「爆撃」の再生転用および中国語への還流についての考察」

Panel 20: 近世東アジアの經学研究と明治期の道家思想

司会 劉岳兵 (南開大学)

石運 (立命館大学)
「テキスト批判の方法からみる近世日中の経学研究の交渉」

林俞佑 (逢甲大学)
「「志在春秋,行在孝經」:阮元學圈的孝經詮釋初探」

許怡齡 (中国文化大学)
「《性理大全》的東亞流播——以韓越《性理節要》之比較為中心」

林超純 (香港中文大学)
「明治时期的道家思想与日本国家身份认同建设——以冈仓天心的道家思想观为中心」

洪銘吉 (僑光科技大学)
「唐代佛教東傳日本之研究——以鑑真、圓仁和上為例」

Panel 21: 東西文学の交渉 ①

司会 藍日昌 (弘光科技大学)

藍日昌 (弘光科技大学)
「流動的江湖詩派――詩客、禪僧到日本五山文學」

林秀珍 (正修科技大学)
「初探《全唐詩》當代文人與日本的交流」

歐建梆 (東京大学)
「「文」と「史」――陳舜臣文学を論じるために」

蘇洋 (関西大学)
「井上靖「明妃曲」論――匈奴をめぐって」

曾世豪 (国立政治大学)
「不征之國的破滅:《野叟曝言》、豐臣秀吉與渡海之戰」

Panel 22: 知識遷移と留学史研究 ②

司会 李雪涛 (北京外国語大学)

李雪涛 (北京外国語大学)
「知识迁移中的中国留学史研究」

葉雋 (上海同済大学)
「士阶层转型与东方现代性的兴起——以留学生为中心的考察」

孟虹 (中国人民大学)
「以“我”化之,融合创新――论“学界泰斗”蔡元培的留学观」

楊釗 (北京外国語大学)
「蒋廷黻与美国的西洋史学术传统」

張淑婷 (関西大学)
「晩清留日女子新聞における西学の伝播――『中国新女界雑誌』を中心に」

Panel 24: 近代西洋人宣教師と漢訳

司会 奥村佳代子 (関西大学)

奥村佳代子 (関西大学)
「关于中文版Docttrina Christiana(1593)的语言」

内田慶市 (関西大学)
「会场分发」

永井崇弘 (福井大学)
「关于马礼逊与马士曼所依据的新约圣经希腊文本」

塩山正純 (愛知大学)
「圣经中的时间表现和汉译(聖書のなかの時間表現と漢訳)」

伊伏啓子 (北陸大学)
「近代欧文資料に見る中国語の品詞分類について」

Panel 25: 交渉学研究の諸問題 ①

司会 趙艾東 (四川大学)

趙艾東 (四川大学)
「东西方文化互动下的清末康藏社会――西方人所摄珍稀照片与川边兴学中的巴塘女子学堂」

向静静 (立命館大学)
「山脇東洋の観臓にみる江戸中期日本人の身体観」

于蕙淸 (正修科技大学)
「食物歷史之跨學科研究――以「民以食為天」課程為研究案例」

彭麗穎 (吉林師範大学・祥明大学)
「东亚地区齐特类(zither)乐器的演奏法之比较研究」

Panel 26: 東アジア諸国の自他認識

司会 修斌 (中国海洋大学)

修斌 (中国海洋大学)
「全球视野下的琉球王国地位研究」

松本智也 (立命館大学)
「近世対馬における自他認識の構造」

殷暁星 (立命館大学)
「近代学校教科書としての『六諭衍義』」

范常喜 (中山大学)
「《琉球入学见闻录》所记人名“刘敬輿”当为“刘敬與”考」

討論  修斌 (中国海洋大学)

Panel 27: 東西文学の交渉 ②

司会 司佳 (復旦大学)

司佳 (復旦大学)
「从《日记言行》手稿看梁发的宗教观念」

陳淑梅 (中山大学)
「错位的解读——近代来华传教士对《三国演义》的评介研究」

陳琳琳 (関西大学)
「从王国维诗词、书信中看其对同时代日本“中国学”学者的评价和认识」

托雷 (関西大学)
「欧洲与东亚之文学交涉: 论述才子佳人小说至卡尔杜奇及其之后」

DSC03921

Panel 28: 近代における翻訳活動の研究 ①

司会 鄒双双 (中山大学)

鄒双双 (中山大学)
「文学翻訳の政治性――石川達三「生きている兵隊」の中国語訳を例に」

張煒 (東京大学)
「哲学を翻訳することの困難と可能性–西田幾多郎の『善の研究』の中国語訳を例に」

吉田慶子 (大東文化大学)
「翻訳と中国法の近代化―日中法律文化交流の観点から」

王燕 (中国人民大学)
「十九世纪英译《三国演义》资料辑佚与研究——以德庇时的《三国志节译文》为中心」

余雅婷 (関西大学)
「18世紀漢訳聖書における中国語特徴――『古新聖経』を中心に」

Panel 29: 18世紀朝鮮北学派燕行文人における清王朝認識、自国批判及びその文化書写

司会 許怡齡 (中国文化大学)

樂婷 (中国文化大学)
「朴趾源对清朝物质文化的认知――以《热河日记》为中心」

李雨蓁 (中国文化大学)
「北學文人朴齊家的朝鮮批評――以《北學議》為中心」

黄芯恩 (中国文化大学)
「洪大容《湛軒燕記》的清國書寫特徵――兼論韓國三大燕行錄之比較」

Panel 30: 近代概念史研究の射程 ①

司会 内田慶市 (関西大学)

方維規 (北京師範大学)
「近代文学/文艺史和概念史」

王揚宗 (中国科学院)
「近代科学史和概念史」

黄興涛 (中国人民大学)
「近代史和概念史」

李雪涛 (北京外国語大学)
「近代哲学/宗教史和概念史」

Panel 31: 交渉学研究の諸問題 ②

司会 金光林 (新潟産業大学)

金光林 (新潟産業大学)
「東アジアの姓氏関連文献に対する総合的考察(続)」

三村達也 (済南大学)
「「帝国」日本における農業技術の転移——中国華北地方を事例として」

劉玲芳 (大阪大学)
「对甲午中日战争后赴日中国人的服饰之考察」

川邉雄大 (二松学舎大学)
「中国ビジネスの視点から見た日清貿易研究所」

中嶋英介 (蘭州大学・国文学研究資料館)
「近世武士道論の系譜——山鹿素行の兵学書を手がかりに」

討論  金光林 (新潟産業大学)

Panel 32: 西学東漸と日中の対応

司会 陶徳民 (関西大学)

陶徳民 (関西大学)
「「土着の漢学」から「近代中国学」への脱皮」

周艶君 (関西大学)
「矢野龍渓の東学と西学に対する認識原点の一考察」

黄逸 (関西大学)
「有賀長雄と清末立憲——日清のドイツ憲政観の受容における有賀長雄の役割について」

張琳 (立命館大学)
「「東アジアの覚醒」と「大正デモクラシー」の相克と相乗
―大正期のメディアにおける三一・五四運動への認識を手がかりに―」

章可 (復旦大学)
「西方史学概念如何“再语境化”:以“中国文艺复兴”为例」

討論  黄逸 (関西大学)

DSC03951

Panel 33: 東西文学の交渉 ③

司会 増田周子 (関西大学)

増田周子 (関西大学)
「火野葦平のインパール従軍記——インパール作戦『従軍手帖』の詳細とインパール戦の真実」

葉楊曦 (山東大学)
「论永井禾原的游华汉诗」

黃璿璋 (政治大学)
「賊來如梳、兵來如篦、官來如剃——旗族報人冷佛《續水滸傳》中「忠義兩不全」的民國世界」

張倩 (北京大学新聞与伝播学院)
「“二战”后中日国家领导人战争修辞比较研究——以“第二次中日战争”名称修辞为例」

Panel 34: 近代における翻訳活動の研究 ②

司会 楊炳菁 (北京外国語大学)

楊炳菁 (北京外国語大学)
「从《蟹工船》不同时期的译本看中国大陆对日本无产阶级文学的接受」

史凱 (陝西師範大学)
「基督功利主义,或者历史的阴差阳错——再议19世纪早期传教士翻译的文化意义」

方阿離 (安徽師範大学/立命館大学)
「刘师培与清末民族历史叙述——以《中国民族志》为中心」

呉暁芳 (香港中文大学)
「李提摩太《西游记》英译本(1913)的底本考辩」

趙冬梅 (高麗大学)
「韓譯《紅樓夢》熟語翻譯的文化透視」

Panel 35: 漢字文化圏における文化政治張力:前近代東アジアにおける
外交使節

司会 羅樂然 (南洋理工大学人文社会科学学院/香港大学饶宗颐学术馆)

程永超 (名古屋大学)
「朝鲜通信使笔谈与中国情报收集」

林侑毅 (高麗大学)
「清代中國地方秀才迎朝鮮使臣初探——以榆關秀才齊佩蓮為中心」

張毓芬 (政治大学)
「CIVILIZATION ENVY AND PROTO-NATIONALISM IN PRE-MODERN VIETNAM: A CASE STUDY OF THE TỐNG TRÂN STORY」

Panel 36: 近代概念史研究の射程 ②

司会 内田慶市 (関西大学)

沈国威 (関西大学)
「近代词汇史和概念史」

褚麗娟 (北京外国語大学)
「墨子与耶稣“对话”史的研究」

姚胜 (北京外国语大学)
「从20世纪70年代三篇美日同题论文看明代吐鲁番的研究」

崔学森 (大連外国语大学)
「回归借词“宪法”——基于中日文化交流视角的考察」

王宏志 (香港中文大学)
「“我們就像看護照顧的嬰孩一樣":萬寧(Thomas Manning, 1772-1840)與18-19世紀中英關係」

Panel 37: 暦史想象与秩序重建

薛暁涵 (北京外国語大学)
「朝鲜人的明初记忆——从“朱棣活剐三千宫女”说开去」

董成竜 (北京外国語大学)
「晚明的历史想象:《明夷待访录》“三原”释义」

張子伊 (北京外国語大学)
「从安南改易服色到马戛尔尼入华——东亚秩序的形成与重建」

Panel 38: 晩清的外部資源

羅穎男 (北京外国語大学)
「巴色会与太平天国关系之述论」

潘瑞芳 (北京外国語大学)
「斌椿使团:1866年的“欧洲经验”」

穀倩兮 (北京外国語大学)
「晚清外交家黎庶昌的作品与观念迁移」

Panel 39: 海外作品中的中国形象

呉礼敬 (北京外国語大学)
「美国汉学家夏含夷的《易经》诠释」

羅薇 (北京外国語大学)
「试从“世界三”视角出发简析《陌生的中华》中的中国形象」

呉秋紅 (黄山学院)
「中日史料中的王直形象比较」

龔婧 (北京外国語大学)
「《文件字句入门》与《新关文件录》及其文件体汉语教学理念」

黄暢 (北京外国語大学)
「19世纪英国汉学家波大也(James Dyer Ball)对中国语言的认识及研究」

Panel 40: 中国資源及其外在展開

王嫣婕 (北京外国語大学)
「留苏预备部的历史考察」

王雷 (北京外国語大学)
「从康百万与《商道》论中韩士商内在精神的同质性」

荘超然 (北京外国語大学)
「库尔茨与《花笺记》徳译本」